あなたは今こんな状況ではありませんか?

  • もっと裁量のある仕事がしたい
  • お客様と直接かかわる仕事がしたい
  • 機械をいじるのが好きで、もっと本格的に触ってみたい
  • 新しいことを学びたいけれど、経験がなくて不安…
  • 頑張りが評価される環境で働きたい
  • 一人で黙々とではなく、チームで仕事をしたい
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
当社では、未経験からでも技術を学び、実力次第でどんどん仕事を任される環境があります。お客様と直接やりとりをしながら、修理やメンテナンスを通じて「ありがとう!」と言われるやりがいを実感できます。
また、努力はしっかり評価し、頑張った分だけ成長できる仕組みがあります。
そして何より、人間関係を大切にする会社です。
ぜひ一度クロサキでのお仕事を検討してみてください。地域のお客様と直接関わりながら、自分自身も成長を実感できる環境です。
余白(40px)

技術を磨き、成長しながら、重要な仕事を任される環境!

チームワークを大切にしながら、やりがいのある仕事に挑戦しませんか?
ご質問などお気軽にお問い合わせください。
受付時間 8:00~18:00【土日祝休み】担当:採用担当者

仕事の特徴

当社の仕事は、「洗い」に関する全ての商品やサービスを提供するトータルサポート業務です。主に徳島県内を中心に、クリーニング店、病院、施設、コインランドリーへの資材や機械の販売を行っています。また、一部では四国・関西・中国地方のお客様にも対応し、幅広い地域でのサービスを提供しています。
業務内容は、ルート配送を軸に、お客様とのコミュニケーションを通じた商品提案や、洗濯機や乾燥機の設置・メンテナンスまで多岐にわたります。 単なる販売だけでなく、店舗作り全体をサポートすることで、長期的な信頼関係を築くことを目指しています。
このように、配達・営業・メンテナンスを通じてお客様に価値を提供し、地域社会に貢献することが当社の仕事の大きな特徴です。
余白(40px)

クロサキの魅力

魅力1.一から十まで全て対応できるから、自分の力をフルに活かせる環境
当社では、お客様の店舗作りをゼロからサポートし、機器の販売やメンテナンスまで一貫して対応できます。単なる「販売」だけでは終わらず、提案からアフターサポートまで関わるため、お客様との長期的な信頼関係を築くことができます。
魅力2.売って終わりじゃない、信頼を築く仕事ができる
「クロサキに頼めば安心」と言ってもらえるような長期的な関係を大切にしています。2店舗目、3店舗目と継続して依頼をいただけるのは、販売後のサポートやメンテナンスを丁寧に行う姿勢が評価されているからです。仕事を通じて得られる感謝と信頼が、大きなやりがいにつながります。
魅力3.数字だけじゃない、人を見て評価する

当社では売上だけでなく、チームの成果や個々の努力もきちんと評価します。「結果を出さないとプレッシャーが…」と感じる必要はありません。あなたがチームの一員として頑張れば、その姿勢をしっかり見て評価します。

魅力4.ストレスが少なく、働きやすい環境
「人間関係がストレスで転職を考えている」方にこそお勧めです。数字だけに追われることなく、周囲と協力しながら自分のペースで働けます。人間関係が良好で、安心して長く働ける職場です。
魅力5.作業環境や快適さへの配慮
夏場の暑さ対策としてファン付きウェアや飲み物を支給し、冬場もアウターを支給しているので、快適な作業環境が整っています。冬は暖房の効いた施設で作業することが多いため、体調管理がしやすいです。
表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)

技術を磨き、成長しながら、重要な仕事を任される環境!

チームワークを大切にしながら、やりがいのある仕事に挑戦しませんか?
ご質問などお気軽にお問い合わせください。
受付時間 8:00~18:00【土日祝休み】担当:採用担当者

従業員インタビュー

Tさん
【1994年入社 / 高卒採用】
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 現在、入社してどれくらいでしょうか?

    18歳のときに入社してるので、30年です。
  • 途中で転職しようとは思いませんでしたか?

    大小を合わせたら十回ぐらいはありますね。でも転職しなかった一番の理由は、キャリアの選択肢を選べて条件が変更されたこと。それと先代社長が強く引き止めてくれたことですね。
  • キャリアの選択肢で条件を変更してきたみたいな話で、どんな感じだったか教えてもらってもいいですか?言える範囲で結構です。

    給料面と待遇ですね。それと、ある程度私に権限を渡していただけたことです。私は営業兼メンテナンスマンだったんですけど、営業するときに私の一存で売りたいって思っても、上司に信用されてなかったんですよね。「この金額で売ります」とか、「分かった、その金額で良い」という、やり取りを嫌でもしないといけない時期があったんです。そんなことをしなくてもちゃんとできてますよっていうのをこっち側からアクションしても、納得してくれない、それで先代社長に相談したら「もっと風通しのいい会社にしてやる」と言ってくれて。その代わりに「お前に全権を任せるから責任を持って自分でやれ」と言われたのが一番のターニングポイントですね。
  • その権限を渡してくださるっていうところがクロサキの良さだったりするのでしょうか?

    それもありますし、自由な働き方を会社が許可してくれたのが大きいですね。日々の行動内容を上司に決められるのが苦手だったんですよ。その代わり、決められなくても結果は出しますよっていうのが当時のスタンスだったんで、前社長に「任せるからやってみろ」と言われました。その結果、他の部門に負けないような売上を作ることができたんです。その成功を収めたのが大きかったですね。
  • 「数字を他部門に負けないような売上を出した」という話がありましたけど、それを実現するためにどんな工夫や苦労がありましたか?

    私たちの業界では洗剤などのケミカル商品といった消耗品だけでは、どうしても販売価格(売上)が大きく伸びません。一方で業務用の機械は、一台売るだけで百万円、二百万円といった単位になるんで、それに注力しました。たとえば、宿泊施設のオーナー様に洗濯機と乾燥機をセットで買っていただいたり、その紹介で次のオーナー様に営業させて頂きました。結果として徳島県内の宿泊施設にはかなりの件数に訪問したことがあります。コインランドリー部門では、修理を5年ぐらい地道に続けて信頼を積み重ねて、「この機械、もうダメですね」と伝えると「5年も面倒見たお前が言うなら買い替えようか」となって、一千万円単位の機械が売れるようになりました。こうした信頼関係を作るのには時間がかかり、それが成果として現れるまでが、大変だったと思います。今も同じですけどね。
  • 前社長のリーダーシップについて、具体的に教えていただけますか?

    営業方法やスピリットを叩き込んでくれた方です。そして、私の努力に対してしっかり報いてくれた人でもあります。時代もありますが、入社当時の給料は本当に雀の涙でしたが、日々の頑張りを見て「今年はこれだけ上げてやる」「お前だけもう少し上げてやる」としっかり投資してくれました。成果が出なくても「お前は絶対伸びるから」と投資を更にし続けてくれたんですよ。そのおかげで自信がつき、結果的に私も会社も成長することができました。
  • 前社長から現社長に交代して、会社に変化はありましたか?

    現社長は働きやすい環境を常に意識しているタイプです。ストレスフリーと言ったらおかしいんですけど、もう信頼している全部預けるからやってくれっていう感じで。私も任されたら責任を持ちますし、おかげさまで結果は出ています。逆に日々の行動を逐一チェックされたり「これを売れ」とか細かく指示されていたら、かなりストレスだったと思います。それを全くせずに「とにかく何かあったら最後は出て行ったるから、もう全部やってみてくれ」と権限と役職を与えてくれたのは私にとってかなりプラス方向に働きましたね。結果として、現社長のやり方は僕のワークスタイルにもマッチしていて、働きやすい環境になったと思います。
  • Tさんご自身が後輩や新入社員を育てる際に気をつけていることはありますか?

    私が経験してきたような辛い(笑)思いはさせたくないので、大事に育てたいです。僕らの時代は「夜中まで修理に走って信頼を得てこい」というような泥臭いやり方でしたが、今はそういう時代ではありません。もっとスマートなやり方でお客様に信頼される環境を作りたいですね。社員がストレスなく働けるように、社内の雰囲気や仕組みを整える努力をしています。
  • Tさんが新しい社員に求めるスキルや心構えは何ですか?

    私の仕事の一部を引き継いでくれる人が欲しいですね。それと、僕が手をつけてない分野、たとえばSEやデザイン、車のメンテナンスなんかもできる人がいれば助かります。現在外注している業務ができる社員がいると、会社の利益にもつながると思います。体育会系でチームプレイが得意な人や、自分の責任をしっかり持てる人も向いていると思います。逆に、自分で何がしたいのかも分からないような人や、極端に欲がない人は正直、向いていないと思います。ただ、今実際社員として欲しいのは、技術に興味がある方、レベルで言うとラジコンをゼロから自分で組み立てられるような人間だったらOK、自転車を改造したことある方OK、車を自分の手でドレスアップした人さらにOK、こんな感じです。自分の運転で走って行き、お客様の顔を見ながら修理・納品をする、さらに感謝されて直接お礼言われるようなことを望んでいる、そういうことを生きがいと感じるような社員が欲しいですね。
  • 最後に、転職を迷っている人へのメッセージをお願いします

    今の職場で何が一番嫌なのか、まずそれを一つだけ明確にしてみてください。それが給料なのか、就業時間なのか、仕事の内容なのか、上司との関係なのか。それが分かれば、もしかしたらうちがその受け皿になれるかもしれません。ぜひ一度、相談してみてください。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
D さん
【2022年入社 / 中途採用】
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 現在、入社してどれぐらいですか?

    今年の2月に4年目になります。

  • クロサキに転職したきっかけを教えてもらってもいいですか?

    私は業務用ランドリーメーカーに14年間勤めてまして、一から十まで全て対応できるクロサキに興味がありました。
    そこで自分の力をフルに活かせると思い、T氏に相談させていただき、そこからどんどん話が進んでいきクロサキに入社することになりました。
  • 前職はどんなお仕事をしていましたか?

    今とよく似てます。私はもうずっと業務用の洗濯機乾燥機のメンテナンスと販売もしてましたんで、やってたことをそのままクロサキに来てスライドしたっていうような形ですね。
  • 仕事の流れを教えていただいてもいいですか?

    私は今神戸なんですけど、徳島だと、修理がある程度入ってきたら、方面ごとで無駄なく回れるように、組み合わせて一日の段取りを組みます。修理内容によっては、「これはいけるだろ」とか「このレベルやったら直せるだろう」って班で分配していくような形で修理を分けていきます。あとは市内だけではなくて、香川の方に入ったり今治の方までお客さんいますんで、エリアに合わせてルートに沿って修理が拾えるように無駄のないような形でルートとして組み立てます。作業内容にもよるんですけど、1人体制で行く時もあれば2人体制で行く時もあります。ちなみに移動は社用車(オートマ)ですね。
  • 新しい方だと修理するってなった時に、できるところとできないところが出てくると思うんですけど、その辺りは上司の方が判断する感じでしょうか?

    そうですね。入社した人たちに対して、徐々に技術力を上げていってほしいから、新人用のカリキュラムは作ってます。メーカーもいろんなメーカーがあるんですけど、基本的には考え方というか見方っていうのはメーカーが変わっても変わらないなとは思います。

  • 制服みたいな作業着みたいなものはありますか?

    ポロシャツと上に着る作業着は支給していただいてます。ズボンは自由に自分たちが履きたいものを履いてるような形ですね。冬はアウターも支給していただいてます。夏は乾燥機の後ろやクリーニング工場は熱気がすごくて暑いので、今流行りのファンがついたウェアを支給していただいています。
  • 暑さや寒さは仕事柄ありますか?

    寒さはコインランドリーとか部屋なので、そこまで寒いっていうのは正直なく、施設や老人ホームも暖房が効いてますし、特にものすごく寒いっていうのはないですね。どちらかというと夏の方が大変です。やっぱり現場仕事なので。クーラーボックスを持ち歩いて車に行ったら冷やせるようにしたり、飲み物も常に冷たいものを用意しておくとか。現場作業で複数でやる場合とか、コインランドリーの店舗立ち上げの時とかの工事に入った場合は、会社から支給の飲み物が出ますんで、普段は自分で工夫していれば困ることはないと思います。
  • お昼ご飯は皆さんどうされてるんですか?

    お昼はみんなで作業をする時は会社から支給していただいたり。現場でお弁当を頼んで取りに行ってもらったり、お店で食事したり。一人で外を回ってる時は、どちらかというと早く現場に着きたいので、早く終われば早く戻ってこれるので、コンビニとかで買ったものを車の中で走りながら食べるっていうのが多いですね。

  • 残業はありますか?

    残業はあまりないですね。徳島県内とか配達されてる方も、サービスの方もそこまで遅くはないですね。ただやっぱり工事等で土曜日日曜日とかに工事をして欲しいっていうので、休日出勤をする場合もたまにあります。

  • 機械は好きだけど人と接することがあんまり得意じゃない人もいるかと思います。この仕事は作業としての側面と営業の側面、両方があると思うんですけど、この辺りのバランスはどんな感じでしょうか?

    修理に完璧はないので、もし自分がちょっとでも不安があれば、不安なことをお客さんに素直に伝えて、やってることはしっかりアピールした方が、後々お客さんとのコミュニケーションを取りやすくなります。最初はなかなか難しいかもしれないんですけど、話していくっていうのはすごく大事にはなってくると思います。修理だけっていうのはしんどくなってくると思うんで、コミュニケーションはなるべく少しずつでも取った方が、自分の武器にはなっていくのかなと思います。あと次こういうことも起こるであろうっていうところまできっちり説明すれば、自分がやってることは別に間違ってもないんで、次に繋げられるかなとは思います。
  • 逆に営業とかは得意だけど機械とかはあんまり触ったことがない、こういう方に関してはどうですか?

    逆に修理ができないんであればできないでお客さんに伝えることができるので、一時的な対応はきっちりできると思うので、とりあえずは修理のことよりもまず現場に行ってお客さんとのコミュニケーションっていうところが最初は大事じゃないかなとは思います。
  • こういう業界の仕事は、こんな風な人が多いよとか、こういう人が向いてますよとかありますか?

    なんでも興味持たれる方。「これ何なん?」って疑問にちょっとでも思う人。私はそっちなんですよね。目に入ってきたものに対して、「これなんなんだろう」って、それが興味に変わるんで。
  • こういう業界を渡り歩いてきた中で、クロサキってここが良い、他と比べた時にこういうとこいいよねみたいなところがあったら教えてください

    率直にストレスがないんです。もちろん数字も私なりには持ってはいるんですけど、数字だけで評価をしていない。人を見てるし、私が今何をしてるかっていうのを把握してもらってるんで、もし数字がよくなくても、総合的に見てくれてるんで、私としてはもうストレスはあまり無いです。今まではずっと数字しか見られてなかったので、そういう部分ではすごく私は救われてます。
  • クロサキという会社に安心感があるという風なことだからそうなったとも思うんですけど、クロサキの会社の強みって何だと思いますか?

    私はもうすごくいいなとは思うのが、店舗作りとか一から十までできるんですよ、提案が。どこまで行ってもお客さんとお話ししてても、引き出しをいっぱい持ってるんで、今までメーカーの時に別の販売店さんとか見てきたんですけど、売ったら売ったきりなんですよ。売った後もちゃんと安心してメンテナンスもしますし、資材とかも届けたりしますしお客さんとやっぱり顔を合わせてずっと繋がってるっていう会社なんですよね。一から十っていうのは、一から十まで自分たちでできるんです。それはすごい強みだと思います。だいたい販売したらある程度で終わってしまったりっていうのが結構あったりするんですよね。でもクロサキは一店舗で終わらないんです。クロサキでもう一回やりたいっていう方、二店舗目三店舗目っていう複数店舗のお客さんがすごく多いんです。
  • どういう人がクロサキに向いてるよとか、逆にどういう人は向いてないよって教えてください

    私自身、体育会系なので、体育会系の人は向いてると思います。あとは趣味で車を触ったり、自転車やバイクが好きな人も馴染みやすいんじゃないかなと思います。扱う物がそこまで大きくないので、その場で修理を完了させることができるんです。例えば、大きな工場の修理だといろんな場所に行く必要が出てきたりしますが、この業界ではその場で作業が完結することが多いので、移動が少なく、効率よく修理ができるのかなと思います。
  • 給与体制って色々あると思うんですけど、その辺りについてはどんな感じですか?例えば人事評価じゃないんですけど、何をどうやれば給料が上がるみたいなのは明瞭に分かるような感じなんでしょうか?

    どっちかっていったらチームで動いているようなイメージなので、一人で修理に行くことが多いですが、売り上げ自体はチーム全体での成果として評価されます。私は関西営業所なので、関西全体の売り上げが評価基準になります。だからといって個人の成績が悪いと仕事がなくなるわけではありませんし、売り上げに直接つながらない作業でも、チーム全体の成果に反映される仕組みになっています。
  • 最後に転職を考えてる人に何かメッセージをいただけたらと思います

    細かいこととか一個二個不満なこととかは多少なり出てくるかもしれないですけど、そんな中でも例えば自分が面接のときに受けたファーストインスピレーションとかが結構肝心なんじゃないかなとは思います。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)

働く際の注意点

注意点1.チームワークを大切にできない
修理や営業の際にはお客様との信頼関係を築くため、丁寧な説明や会話が必要です。人と接することを避けたい、または必要最低限のコミュニケーションすらストレスに感じる方には難しい職場かもしれません。また個人プレイではなく、チーム全体で成果を出す文化が根付いています。そのため、自分の役割を全うしつつ、チームとして協力することが苦手な方には不向きです。
注意点2.挑戦心や成長意欲がない
自ら学び続ける姿勢や長期的な視野で努力を続ける姿勢が重要です。そのため、新しいことへの挑戦を面倒に感じる人や、短期的な成果ばかりを求めて継続的な取り組みに意欲を持てない人には向いていないかもしれません。
注意点3.運転が苦手
業務では効率的なルート配送やお客様先への訪問が日常的に行われるため、運転が苦手な人や長時間の移動に抵抗がある人には向いていません。安全運転や時間管理が求められるため、運転に自信を持ち、移動を苦にしない方が適しています。
注意点4.機械や修理に興味を持てない
業務用洗濯機や乾燥機など、機械に触れることが日常的な仕事の一部です。機械に対して興味を持てない人や、仕組みを理解しようという意欲がない方には、モチベーションを維持するのが難しい環境です。
表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)

技術を磨き、成長しながら、重要な仕事を任される環境!

チームワークを大切にしながら、やりがいのある仕事に挑戦しませんか?
ご質問などお気軽にお問い合わせください。
受付時間 8:00~18:00【土日祝休み】担当:採用担当者

会社概要

設立
昭和44年11月
代表者
代表取締役 黒崎 幸治
本社所在地
〒771-0138
徳島県徳島市川内町平石流通団地28番地
TEL:088-665-1590
FAX:088-665-2523
関西営業所
〒651-1412
兵庫県西宮市山口町下山口5丁目6-9
TEL:078-201-6492
事業内容
  • クリーニング資材、機械、業務用洗剤他販売
  • コインランドリー設計、施行、アフターサービス光触媒関連商品販売
  • 老人福祉施設、病院向け、機械・資材販売
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
余白(40px)

募集要項

項目・枠線付き(スマホ横スクロール) はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
職種
ルート配達
勤務地
徳島県徳島市川内町平石流通団地28番地
雇用形態
正社員
試用期間あり:3ヵ月
勤務時間
8時30分~18時15分(休憩120分)
休日休暇
  • 日・祝
  • 土(月2~3回)
  • 6ヶ月経過後の年次有給休暇:10日
  • 誕生日休暇制度あり
給与
  • 基本給 200,000円~220,000円
  • 営業手当 20,000円
待遇
  • 交通費支給(上限:月額20,000円)
  • 昇級あり
  • 賞与あり
  • 社会保険完備
必要な資格
  • 普通自動車運転免許
  • 未経験者歓迎
  • 学歴不問
特記事項
  • マイカー通勤可 無料駐車場あり
  • 制服貸与あり
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)

応募から採用までの流れ

電話・フォーム
による応募
担当者より
ご連絡
面接
(場合によりZoom)
採用可否の
ご連絡
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(40px)

応募受付フォーム